もっとも輝いていた頃のゴージャスなアメ車たち

ビンテージ

GORGEOUS 60's

アメマガ2019年10月号

絢爛たる60年代


[vc_row][vc_column][vc_column_text]1964 Chevrolet Chevelle、1964 シボレー シェベル

GORGEOUS 60's 絢爛たる60年代


アメリカが、そしてアメリカ車がもっとも輝いていた1960年代。この60'sには誰もが知る名車が誕生したり、すでに存在していたクルマも深化していったり、マッスルカーが登場したりと、まさに華やかな時代だった。今回は存在感はもちろん、スタイリングやポテンシャルなど総合的にも不動の人気を誇る60年代のアメ車の魅力に迫ることにしよう。

先進的なスタイリングと高いポテンシャルが魅力の60'sカー


1908年にT型フォードがリリースされたことによって、自動車が一般に広く普及して以来、アメリカは自動車産業において圧倒的な存在感を示してきた。100年のアメ車史の中には、時代の変化に応じて様々なタイプのモデルが誕生し、モータースポーツと連動して、ホットロッドやカスタムなどのモーターカルチャーも発展し、アメリカを象徴する文化の一つとしても、深く根を下ろしている。そこでは様々なトレンドやスタイルが存在し、それに応じてベースとなるモデルの人気も変動する。カーホビーの頂点ともいえるロッド&カスタムでは、改造車の領域を越えたコーチビルドカーとして、ゼロから全てを構築する壮大なプロジェクトも珍しくないが、それでもデュースこと32年型を筆頭とする戦前のフォード車が主流。時間の経過とともに、ビンテージの基準も、ファンの世代も移行しており、近年では90年代も堂々とビンテージの仲間入りをしている。実際に四半世紀が経過しており、当時は当り前のように存在したポピュラーなモデルでも、現存数が激減し、現在だからこそ、魅力的に映ることも多い。
それぞれの時代のトレンドが、モデル自体に色濃く反映されているだけに、フィフティーズ、シックスティーズ、セブンティーズといった具合に、10年単位による年代ごとに明確なスタイルがある。そのため、アメ車ファンというと、そもそもアメリカンカルチャーのファンになり、その延長としてクルマもアメ車を求めるというケースも多い。楽しみ方のスタイルが多様化する中でも、60年代のアメ車は、スタイリング、ポテンシャル、現在を基準にした性能や信頼性、さらには、維持する上でのパーツ供給も含め、総合的な魅力で不動の人気となっているのだ。豪華さを極めた50年代から、より先進的なスタイリングと高いポテンシャルがポイント。
60年代といえば、月面着陸を達成するなど、宇宙開発が盛んだったため、工業製品をはじめ、ファッションや玩具においても宇宙や未来を意識したものが目立つ。シックスティーズカーには50年代よりも現実的ながらも、当時ならではの仮想未来感に、現在見ると特有のレトロフュチャーなスタイリングが魅力的。そして、モータースポーツが観戦から参戦へとみじかになり、「マッスルカー」も誕生した。エアコンなどの快適装備も標準化され、1台のクルマとして、現代でも通用する高いポテンシャル、信頼性、耐久性においても理想的と言える。
70年代ではマスキー法の制定によって非力化が進み、80年代は、より経済性が重要視されていくだけに、自由度の高いスタイリングにしろ、クルマそのものの乗り味を楽しむ上でも、シックスティーズカーが最も魅力的と言えるのだ。年式が古い割には、そもそもの出荷数が多いこともあり、比較的現存数が多く、メカニズムを共有するなど、設計の面でのメリットが大きい上に、人気が高いこともあり、リプロダクションパーツや、アップグレードパーツが充実しているのもポイント。ルックス、性能ともに、現代でも通用するだけに、ストックでレストアしても楽しめて、アップグレード品においては、コンプリートシャシーまでリリースされていおり、最新のGTカーと肩を並べるレベルで楽しむことも可能なのだ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]1961 Buick LeSabre “Moonblessing”、ビュイック ルセーバー
1961 Buick LeSabre “Moonblessing”、ビュイック ルセーバー
1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ
1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ
1966 Pontiac GTO、1966 ポンティアック GTO
1966 Pontiac GTO、1966 ポンティアック GTO
1966 Buick Riviera Gran Sport、1966 ビュイック リビエラ グランスポーツ
1966 Buick Riviera Gran Sport、1966 ビュイック リビエラ グランスポーツ
1965 Ford Mustang、1965 フォード マスタング
1965 Ford Mustang、1965 フォード マスタング
1964 Chevrolet Chevelle、1964 シボレーシェベル
1964 Chevrolet Chevelle、1964 シボレーシェベル[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Text & Photos|アメ車MAGAZINE[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 10月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。