アグレッシブな走りを体感したい人に贈る。マスタングパフォーマンスPKG

2018 FORD MUSTANG Premium Performance PKG
伝統と進化に挑む MASTANG INNOVATION
2018 FORD MUSTANG Premium Performance PKG
野生馬の醍醐味を味わい尽くす!そんな走りに拘る人に最適な1台
SUVやJEEPなど、多彩なラインアップを展開する名古屋のAZR。最近ではその中でも現行型のマスタングが熱く、コンスタントに売れているとのこと。FORDジャパンが撤退して久しいが、簡単に手に入らなくなった今だからこそ、マスタングに乗りたい人は多い。
追加メーターや19インチホイールを標準装備
2015年に登場し、シャープなスタイリングで6代目に続き好調なセールスを記録している7代目の現行マスタング。そんな現行型の中でも、AZRではマイナーチェンジ後のモデルを数多く在庫しており、そんな豊富なラインアップの中でも特にオススメなのが、今回ピックアップするパフォーマンスパッケージ装着車だ。
ベースとなるのは2018年型のエコブースト。パフォーマンスパッケージの内容を見てみると、19インチタイヤ&アルミホイール、リヤウイング、ストラットタワーバー、追加メーターといった装備がセットになっているもの。社外パーツでも同様の仕様に仕上げることは可能ではあるが、追加メーターは3連のエアコンダクトを2連に変更し、その中央に部分に埋め込まれているので、仕上がりの美しさは別格。何よりも、さりげない特別感が味わえるのが、最大のポイントだと言えるだろう。
ちなみにAZRでの人気は圧倒的にエコブーストで、基本的にV8のGTは取り寄せとなる。確かに大排気量の暴力的な加速は魅力であるものの、価格面を考えるとカッコいいけど手が出せないのが現実。それに対してエコブーストなら…という人が多く、若い人から昔マスタングに乗っていたというシニアに近い人まで、幅広い層が購入しているとも。
この車両のアピールポイントを1つ言い忘れていたのが、走行距離はまさかの3000km! 新車同然の極上車がまた入庫する保証はない。今決断しておかないと、きっと後悔しますよ!
フロント周りは標準モデルと比較して、特に変更はなし。ノーマルのバンパー形状はリップスポイラー風にデザインされており、最初からブラックアウトされる。ヘッドライトデザインなどと相待って、非常に精悍な顔立ちだと言える。
トランクリッド部分には、小さすぎず大きすぎないリヤスポイラーを追加。パフォーマンスパッケージ装着車だけの装備なので、スポーティなリヤビューを好む人は、パッケージ装着車一択以外の選択肢はないだろう。
19インチのアルミホイールに、ピレリ・P-ZEROを組み合わせる。前後共サイズは共通で、255/40R19を組み合わせる。標準の17インチタイヤよりも、ワンランク上のアグレッシブな走りが実現可能と言えそうだ。
エンジンは2.3ℓのエコブースト。エンジンブロックを跨ぐ形でストラットタワーバーが追加される。インテリアは基本的に標準車と共通だが、インパネ中央には油圧とブーストのメーターが埋め込まれる。
日本ではどうしても黒/白のボディカラーが人気だが、AZRではそれ以外の色も在庫中。最近では、毎月1台はブルー系が売れているとか。搭載エンジンはいずれもエコブーストで、50周年記念車やプレミアムグレードを豊富に取り揃える。またフルチョイスシステムによってメーターの形状が異なるが、AZRではどちらの仕様も在庫している。
Thanks /アズールモータリング
TEL:0562-95-0678
URL:http://azzurre-motoring.com
★ Photo: 浅井岳男
★ Text: 空野稜
アメ車マガジン 2020年 2月号掲載
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場