ダッジのフルサイズクーペであるポラーラ。もはやその存在自体が希有なモデル。

クーペ

ビンテージ

ダッジ

1960-1970

ポラーラ

アメリカンビンテージvol.04

BUBU横浜

堂々としたボディを持つ、豊かなアメリカを象徴する1台


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

3M7A0443-1

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1960-1970年代

レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

その存在自体が希有な“ポラーラ”がここに 1966y Dodge Polara 【ダッジ・ポラーラ】

ダッジのフルサイズクーペであるポラーラ。もはやその存在自体が希有なモデルだが、それらの輸入・販売を得意としているBUBU 横浜には、極上の1台が在庫車両として存在している。そのコンディンションは素晴らしく、このままイベントへ出向けば間違いなく注目の1台になるはずだ。

First Impression 良質かつ338万円という プライスが魅力的な1台

3M7A0439-1

カリフォルニアにて、オーナーから直接仕入れたというのが、ここで紹介する1966年型のダッジ・ポラーラハードトップ。ブラウンとホワイトのツートンカラーは見事なまでの輝きを放ち、各メッキパーツの状態も良好だ。 元々、極上だったポラーラを仕入れ、それが極力劣化しないよう、室内保管としていることで良好な状態を現在も維持し続けている。

外観は若干リアが上がったホットロッドスタイルで、巨大なエアスクープ(ダミーだが)の存在もあり、迫力あるスタイルとなっている。内装はホワイトのレザーシートとなり、フロントはバケットタイプとなる。デニムで座るのを躊躇するほどシートの状態も極上。実物を見るだけでも価値ある極上のポラーラだが、338万円という手頃な車両本体価格も魅力的な1台だと言える。

3M7A0509-1

フロントに負けず劣らず個性的なリアビュー。マフラーは角形パイプの左右2本出しとなる。

3M7A0486-1

6300ccのV8エンジンは4バレルのHoleyキャブレターが燃料をマネージメントしている。見た目がキレイなこのエンジン、始動すれば野太いV8サウンドを味わうことができる。

3M7A0463-1

ほかの何にも似ていない個性的なデザインのインパネ。ミッションはコラムの3速ATで、インパネ下側には社外の3連追加メーターが収まっている。

3M7A0477-1

ホワイトレザーとなる前後のシート。フロントはファクトリーバケットシートである。

3M7A0488-1 3M7A0491-1

メッキパーツとメッシュホースが数多く奢られたカスタマイズドエンジン。Moparのインマニやバルブカバーも付いている。  

3M7A0482-1 3M7A0523-1

ダッシュボードとインパネは割れなどもなくキレイな状態。ホイールはWeld Racingの15インチで、タイヤはフロントが245/60R15、リアが275/60R15を履く。

Profile of the car 堂々としたボディを持つ 豊かなアメリカを象徴する1台

クライスラーが展開していたブランドの中で、ダッジが担っていたのはミドルレンジでありコンパクトからフルサイズまであらゆるカテゴリーのクルマが網羅されていた。ポラーラはフルサイズの中のミドルグレードである。

1966年というとダッジの中でスポーティーイメージを主に担っていたのはインターミディエイトのコロネットだった一方で、重厚な乗り心地と堂々としたサイズを愛する層も少なくなかったことから、ポラーラにも魅力的なハードトップがラインナップされていた。 メインモデルのエンジンは383のビッグブロックだったがオプションで440も用意されており、外観から受ける印象よりは速いクルマだった。

1966年モデルはホイールベースが122インチと歴代最長になったこともあり、アメリカ車が最も豊かだった時代を象徴する1台として認識されている。 また4ドアセダンはポリスカーやタクシーなどにも多用されるという、当時のアメリカではおなじみの1台でもあった。

3M7A0524-1

フェンダー後部にはPolaraのロゴと383キュービック・インチ(6300cc)を示すエンブレムが付く。これ自体もキレイな状態である。


■取材協力:BUBU YOKOHAMA

_F8A0149
所在地:神奈川県横浜市霧が丘5-1-5
TEL:045-923-0077
http://www.bubu.co.jp/


■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

ランキング


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。