コルベットヒストリー①【1953~1962 コルベットC1】

クーペ

シボレー

アメマガ2020年8月号

コルベット

CORVETTE CHRONICLE

The CORVETTE HISTORY

C1コルベット

1953~1962 CHEVROLET C1
The CORVETTE HISTORY①

CORVETTE CHRONICLE


スポーツカーとしては不十分ながら一定の人気を獲得

The CORVETTE HISTORY①
1953~1962 CORVETTE C1

欧州のスポーツカーを意識した2シーターのオープンモデルとして53年のデビューした初代C1。搭載エンジンは直列6気筒で、排気量3.9L、エンジン単体の出力は150hp程度と、総合的な運動性能も含め、スポーツカーとしては不十分だった。量産車では初となるファイバーグラス製のボディは、革新的ながらも、安定したクオリティでの供給が構築できずに不評となったが、オープンカーがステイタスだったこともあり、パーソナルカーとしてのニーズにもマッチして、一定の人気を獲得。

IMG_6601 DSC_0388 DSC_0035

最初のマイナーチェンジでは、283ciのV8エンジンが設定され、1ciに対して1hp(283hp)を達した量産車でもある。58年型では、他のモデル同様に、ヘッドライトには初めて4灯式が採用され、クロームを多用したグリル周辺のデザインも一新し、アメリカらしさと、コルベットとしてのオリジナリティがフォーカスされる。61年からは、リアのデザインがC2 に受け継がれる「ダックテール」で一新。丸型のテールレンズは、以降コルベットを始め、他のシェビーでも伝統的に採用。

SONY DSC DSC_0369

実際のセールスでもそうだが、C1 というと、とにかく58以降の後期に人気が集中。クロームを多用したリッチでエレガントなルックスで、フィフティーズアメリカンの象徴的な存在としても定着。メカニズムや、実際の乗り味など、スポーツカーとしては物足りない面もあるが、様々な点で、初代は別格的な人気。そのため、オリジナルに則ってレストアするだけでなく、ハイダラーな予算を投じるハイテックコンバージョンなど、ホットロッドのフィールドでも不動の人気モデルとなっている。

CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット

ヨーロッパのスポーツカーを意識しつつも、よりロングノーズ&ショートデッキで膨よかなフォルムにアメリカらしさが溢れる。歯並びの良いクロームグリルはいかにもレイト50's。湾曲したウィンドシールド、コンバーチブルのみでのラインナップはC1ならでは。

CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット

大型のスピードメーターをメインに、大小4連装メーターで構成するクラスター&ダッシュは、航空機を思わせる。センタートンネルまで伸びるデッキからシートにかけてのデザインは、レトロにしてモダンな独創的。

CORVETTE C1、C1コルベット

設定エンジンは、初期は235ciによる直列6気筒。57年からは283hp を発揮する283ciのV8。61年には327ciが追加。オプションのインジェクションでは360hp を発揮する。リーフサスペンションによるソリッドアクセルという点で、スポーツカーとしては不満を感じるが、その反面、ドラッグレースでの支持は高い。


Photo & Text 石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 8月号掲載


最新記事


2025/04/19

僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

SUV

アメマガガールズ

ハマー

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17

雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!

アメマガミーティング

イベントレポート

2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。

2025/04/17

参加者による投票で選ばれたアワード受賞者にはトロフィーが!

アメマガミーティング

2025.3.16 [SUN] アメ車ファンミーティング in Chiba

ランキング


2025/04/16

アメ車オーナーをカークラブ単位で紹介【米国車倶楽部】

イベントレポート

OTHER

アメマガは全国各地を飛び回ってアメ車オーナーたちを取材してきたけれどまだまだ出会っていないアメ車オーナーたちがたくさんいるハズ。そこで今回はカークラブ単位で紹介しようじゃないかと。その名は「米国車倶楽部」。チームで載るのも楽しいよねー♪

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2025/04/17

アメ車ファンミーティング in Chibaに集まったユーザーを一気見せ!①

アメマガミーティング

イベントレポート