【コルベットヒストリー①】スポーツカーとしては不十分ながら一定の人気を獲得したC1コルベット

クーペ

シボレー

アメマガ2020年8月号

コルベット

CORVETTE CHRONICLE

The CORVETTE HISTORY

C1コルベット

The CORVETTE HISTORY①
1953~1962 C1 CORVETTE

CORVETTE CHRONICLE


The CORVETTE HISTORY①
1953~1962 C1 CORVETTE

欧州のスポーツカーを意識した2シーターのオープンモデルとして53年のデビューした初代C1コルベット。搭載エンジンは直列6気筒で、排気量3.9L、エンジン単体の出力は150hp程度と、総合的な運動性能も含め、スポーツカーとしては不十分だった。量産車では初となるファイバーグラス製のボディは、革新的ながらも、安定したクオリティでの供給が構築できずに不評となったが、オープンカーがステイタスだったこともあり、パーソナルカーとしてのニーズにもマッチして、一定の人気を獲得。

IMG_6601 DSC_0388 DSC_0035

最初のマイナーチェンジでは、283ciのV8エンジンが設定され、1ciに対して1hp(283hp)を達した量産車でもある。58年型では、他のモデル同様に、ヘッドライトには初めて4灯式が採用され、クロームを多用したグリル周辺のデザインも一新し、アメリカらしさと、コルベットとしてのオリジナリティがフォーカスされる。61年からは、リアのデザインがC2コルベットに受け継がれる「ダックテール」で一新。丸型のテールレンズは、以降コルベットを始め、他のシェビーでも伝統的に採用。

SONY DSC DSC_0369

実際のセールスでもそうだが、C1コルベットというと、とにかく58以降の後期に人気が集中。クロームを多用したリッチでエレガントなルックスで、フィフティーズアメリカンの象徴的な存在としても定着。メカニズムや、実際の乗り味など、スポーツカーとしては物足りない面もあるが、様々な点で、初代は別格的な人気。そのため、オリジナルに則ってレストアするだけでなく、ハイダラーな予算を投じるハイテックコンバージョンなど、ホットロッドのフィールドでも不動の人気モデルとなっている。

CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット

ヨーロッパのスポーツカーを意識しつつも、よりロングノーズ&ショートデッキで膨よかなフォルムにアメリカらしさが溢れる。歯並びの良いクロームグリルはいかにもレイト50's。湾曲したウィンドシールド、コンバーチブルのみでのラインナップはC1コルベットならでは。

CORVETTE C1、C1コルベット CORVETTE C1、C1コルベット

大型のスピードメーターをメインに、大小4連装メーターで構成するクラスター&ダッシュは、航空機を思わせる。センタートンネルまで伸びるデッキからシートにかけてのデザインは、レトロにしてモダンな独創的。

CORVETTE C1、C1コルベット

設定エンジンは、初期は235ciによる直列6気筒。57年からは283hp を発揮する283ciのV8。61年には327ciが追加。オプションのインジェクションでは360hp を発揮する。リーフサスペンションによるソリッドアクセルという点で、スポーツカーとしては不満を感じるが、その反面、ドラッグレースでの支持は高い。

CHEVROLET Corvette History


アメリカが世界に誇る名車シボレー・コルベットヒストリー


コルベットC2【CORVETTE C2 1963〜1967】
独創的かつモダンなスタイリングの美し過ぎるC2


コルベットC3【CORVETTE C3 1968〜1982】
グラマラスなプロポーションが絶対的な魅力のC3


コルベットC4【CORVETTE C4 1984〜1996】
近代的なスポーツカーとして生まれ変わったC4


コルベットC5【CORVETTE C5 1997〜2004】
飛躍的に進歩したメカニズムを搭載したリアルスポーツC5


コルベットC6【CORVETTE C6 2006〜2013】
欧州スーパースポーツに匹敵する性能を確保したC6


コルベットC7【CORVETTE C7 2014〜2019】
コルベットとして最後のFRレイアウトとなったC7


コルベットC8【CORVETTE C8 2020〜】
名実ともにスーパースポーツへと昇華した8thジェネレーション


Photo & Text 石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 8月号掲載


最新記事


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

ランキング


2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2016/12/08

【1965y ポンティアック カタリナ】ただでさえ渋いポンティアック中でもカタリナは最上級の渋さ!

セダン

ビンテージ

ポンティアック

1965y PONTIAC CATALINA
マルセロ

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429