63年型フォードギャラクシーはホットロッドのシーンでもとりわけ人気の高いモデル。

ステーションワゴン

ビンテージ

フォード

アメマガ2024年2月号

BUBU横浜

神奈川県

AMERICAN VINTAGE

ギャラクシー

ホットロッド

レースのフィールドで活躍した63年型ギャラクシーはホットロッドのシーンでもとりわけ人気の高いモデル。中でもステーションワゴンは、ハイエンドでありながらSUVとしての魅力を備えて西海岸ではサーフ&ロッドのアイコンとしてお馴染み!

AMERICAN VINTAGE CAR HEAVEN -米国的旧車天国-


サーフ&ロッドを象徴する、ホットでカジュアルなクラシックロングルーフ

1963 Ford Galaxie Country Sedan

ギャラクシーは1959年から1974年までラインナップしたフォードの主力フルサイズカー。ライバルのシボレー・インパラはキャッチーなデザインでメジャーな存在となっているが、ギャラクシーは保守的ながら均整のとれたすっきりとしたフォードらしいデザインで魅力的。中でも63年型は、ナスカーをはじめNHRAのドラッグレースにおいても大活躍した戦闘力の高いモデルとしてホットロッドのフィールドでは不動の人気を誇る。

そんなタフなキャラクターを兼ね備えながらも、ステーションワゴンとしても最も象徴的な存在となっている。ホットロッドのフィールドにおいてはスターターを持たないドラッグスターのエンジン始動や、最高速仕様でハイギアのランドスピードレーサーのプッシュカーを兼ねるサービスカーに採用するケースが多い。現在でもそれぞれのレース場でサービスカーとして活躍するクールな63年型のギャラクシーワゴンを目にすることができる。

 

また、とくに西海岸ではサーフィンの人気とも連動して、ステーションワゴンの中でもウッディーはとりわけ人気が高い。50年代まではリアルウッドが使用されていたこともあり、維持するうえでも適した西海岸では、サーフィンやホットロッドのそれぞれのシーンの盛り上がりと共にニーズが高まったことで、サーフ&ロッドはカウンターカルチャーの一つとしても完全に確立している。

 

音楽のシーンでもビーチボーイズやディック・デイルによってサーフ&ロッドは一つのジャンルに発展し、ハリウッドムービーのテーマにもなるなど、西海岸を象徴するカルチャーとして定着した。

そうした影響によって、往年のステーションワゴン自体がアメリカ西海岸を連想させるアイコンにもなっている。開けた状態のリアガラスからロングボードをはみ出した状態で詰んだり、ロングルーフを活かしてキャリアに複数枚のサーフボードを積んだ姿は、なんとも絵になる。この車両はそんなサーフ&ロッドを連想させる1台で、実際にこの状態で西海岸から直輸入した。

 

全体的にオリジナルの状態を保持しつつも、カスタムメイドのウッドパネルや、ホットロッダー御用達の5スポークのビンテージマグを装着したカジュアルにしてホットなスタイルが西海岸的でクール!

 

クリーンながらも適度な使用感はステーションワゴンというキャラクターにマッチしてプラスに作用している。ブルー系のボディカラーとウッドパネルのマホガニーとのコントラストがギャラクシーのイメージにマッチ。ホットロッドにおけるマニアックな要素とウッディーワゴンとしてのカジュアルな要素がバランスする魅力的なクルーザー。

初代より4灯式ヘッドライトによるシンプルなデザインは共通ながら、湾曲するグリルなど彫りの深い固有のデザインで63 年型が最も人気が高い。黄色いレンズの採用に往年のスーパーストックを連想。オプションのオーバーライダーがグリル&バンパーのクロームに映える。

大きな丸型のテールレンズは59年の初代から引き継がれるアイコニックなパーツ。中でも63年型は先端部分が筒状になっているため、テール周辺がメリハリのある特有のデザインなのが魅力大。リアガラスは電動式でゲート内に格納され、ゲートが前傾するスタイル。

63年型のフルサイズ車ではポピュラーな390エンジン(6.4ℓ)。トランスミッションはコラムシフトによる3速AT“クルーズ・オー・マティック”。定番の5スポークホイールは、スポーク幅がワイドかつエッジが効いた往年のETマグ。BFGのホワイトレタータイヤがマッチしている。

ルーフには往年のステーションワゴンならではのルーフレールを装備。細かいピッチで9本入るカスタムメイド。2本のラックは社外品。サーフボードを積んだルックスが最高にクール!

二つの丸型ゲージによるクラスターはテールに通じるギャラクシーらしいデザイン。ホーンリングのある大型の樹脂製ステアリングやダッシュ、ドアパネルなどもストックをキープしている。アクセルペダルが往年の人気パーツの足形タイプ変更されているのもこの車両の雰囲気にマッチしている。

フロント&リアともにシートはベンチタイプ。さらにラゲッジにも格納式のシートを装備。外装にマッチしたブルーで統一されたインテリアも基本的にストックをキープ。ベンチシートは白をあしらって張り替えがされている。ヘッドレストのない開放感のある居住性が魅力。


THANKS:BUBU 横浜
TEL:045-923-0077
HP:https://www.bubu.co.jp/shop/yokohama/


PHOTO:編集部
TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2024年2月号掲載


関連記事

RELATED


【フォード マスタング】シンプルなボディラインがハードトップの最大の魅力!

アメリカから正規輸入されていない魅力的なクルマを自社輸入するBUBU。最新モデルだけでなくビンテージも得意とするが、新たにクーペのマスタングが横浜ショールームにやって来た!

直線基調のロングホイールベースで魅せる【カプリスワゴン】

故きを温ね新しきを知る。いわゆる“温故知新”ということわざがあるが、若者たちのアメ車事情は新しきを知ってから古きを知るという逆転現象も珍しくない。2000年以降に生まれた若者たちを魅了してやまない80's Classicに迫る!

V8 351搭載のホットなランチェロGT【BUBU横浜】

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。カリフォルニアの自社スタッフによって厳選されたビンテージモデルたちは、クオリティ重視のため、とにかく状態が良い。今回は中でもカルトな人気を誇る1971年型フォード・ランチェロを紹介しよう!

【1964y フォードサンダーバード】フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰

1964y FORD ThunderBird
BUBU横浜

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

 

最新記事


2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

ランキング


2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2023/04/12

旧車ファンにはお馴染みのラストストッパーがパワーアップ!【ツーフィット】

メンテナンス

電子の力でサビからボディを守るラストストッパー