ダッジ・チャレンジャーカスタム実例&カスタム時の確認ポイント!【カスタム総まとめ】

ダッジ・チャレンジャーの人気カスタム&要望をはじめ、カスタムをする際の確認すべき点を紹介。さらに、参考にしたい個性あふれるオーナーたちのカスタムをピックアップ。エクステリアからエンジン回り、足回りと気になるカスタムがきっと見つかる!
ダッジ・チャレンジャーの人気カスタム&要望
①エンジン・チューニング
チャレンジャーはハイパワーな車として知られ、エンジン性能の向上を求めるオーナーが多いことから、エンジン・チューニングは人気のカスタムだ。このカスタムで、加速性能や最高速度の向上を実現して、楽しいドライビングライフを楽しんでいるオーナーも多い。
②エキゾーストシステム
自動車のエンジンから排出される排気ガスを、効率良く車外に排出するための「エキゾーストシステム」。このシステムは、マフラー、触媒コンバーター、排気管などから構成されており、エキゾーストシステムの一部をカスタムすることで、排気音を低音かつ重厚にすることができる。こちらも人気カスタムのひとつ。
③ホイール&タイヤ
カスタムホイールは、車の外観に大きな影響を与え、印象をガラリと変える。また、タイヤのアップグレードにより、グリップ性能やコーナリング性能を向上させることができるので、見た目の外観と走行性を重視するオーナーは必須カスタムと言える。
④エアロパーツ
フロントスポイラーやリアウィングの追加により、外観が一変し、自分だけのオリジナル感や、愛着が増すエアロパーツのカスタム。
これらのパーツは、ダウンフォースの向上や空気抵抗の低減にも寄与し、走行性能にプラスの効果をもたらすこともあるので、見た目重視なのか、走行性UPなのかショップと相談するのがいいだろう。
⑤インテリアカスタム
シートカバーやステアリングホイールの変更により、ドライビングの快適性や車内の質感を向上させることが可能だ。オーナー個々の好みに合わせたカスタムができるため、自分らしい個性的な内装も思いのまま!
⑥サスペンションアップグレード
サスペンションのアップグレードにより、ハンドリング性能や乗り心地の向上が可能。これにより、高速走行時の安定性やコーナリング性能の向上が期待できる。長時間ドライブ好きや、旅行好きなら乗り心地にもこだわりたいところだ。
⑦ラッピング&ペイント
ボディのカラーやデザインをラッピングやペイントを施すことで、オリジナリティのある外観を演出できる。オーナーの個性を表現するため、非常に人気があるカスタムだ。画像はみごとな初音ミクの痛車チャレンジャーで個性とこだわりが溢れている!
カスタムをする際に確認すべき点
②コストと工期
③アフターケアと保証
④カスタム例と評判
point1 法的制約と認証
カスタム後に車検が通らないとなったら大ごと。これで違法となり、罰金が課せられる可能性がある上、保険が適用されない事故リスクも生じるので、必ずチェックしよう!
point2コストと工期
コストと工期の情報が不明確だと、予算オーバーが起きるリスクが!また、工期が延びると、車を利用できない期間が長くなり、不便を被るかもしれないので確認しよう。
point3 アフターケアと保証
メンテナンスや保証に関する情報が不足していると、カスタム後に不具合が発生した際に対応が遅れるか、対応できない場合も。部品の保証期間や対応範囲は明確にしておこう。
point4 カスタム例と評判
他のオーナーのカスタム例や評判がわからないと、カスタムの方向性を誤り、結果として満足度が低くなる可能性も。期待と異なるパフォーマンスで後悔しないように、しっかりカスタム例、評判をチェックしよう。
カスタムで参考にしたい記事をピックUP!
スタイリッシュにカスタムしたいなら【サウススタイル!】
【概要】
サウススタイルのダッジ・チャレンジャーのエクステリア・インテリアを紹介。強調すべきは、シンプルかつ洗練されたデザイン、ホイールの大径、どのホイールブランドを選ぶか。それが、もっとも重要なポイントだ!アメ車の魅力や楽しさ、カスタムの詳細など、車の特徴についても解説。
ワイドボディ&太タイヤでアメ車らしいゴツ目カスタム!
【概要】
2018年にチャレンジャーのラインナップに追加された「チャレンジャーSRTヘルキャット・ワイドボディ」。ワイドボディモデルに興味のある方必見!名古屋のWHAコーポレーションが日本に輸入したワイドボディバージョンについて解説。大径タイヤの装着を可能にするワイドなフレームについてや、車両のパフォーマンスを紹介。
走行性を重視するオーナーにおすすめしたいエアサスカスタム!
【概要】
この記事でフォーカスするのは2011年モデルのダッジ・チャレンジャーSRT8。以前H2を所有していたオーナーが、走行性能に不満を感じ、チャレンジャーSRT8を購入。見た目と走りにこだわりのあるオーナーの重要カスタムポイントを解説。カスタムすることで走ることが本当に楽しくなったと語る!
こだわりmyカラー&コーナリング性UPのためのチューニング
【概要】
2015年型ダッジ・チャレンジャーSRT392を紹介。インパクト・ブルーのチャレンジャーには、新しいサスペンション・システム、軽量化された部品、性能向上のためのチューニングなど、さまざまな改造が施されている。速さだけでなく、コーナリングや停止性能の向上にもこだわってカスタマイズして点を解説。
空気の流動を感じるデザインはオーダーメイドパーツの賜物!
【概要】
2019年型チャレンジャーSRTデーモンEDGE CUSTOMSチャレンジャーSをLUXZの島澤氏がデザインし、カスタムした逸品を余す事なくご紹介していく。オーナーの要望である島澤氏の魂が吹き込まれた唯一無二のクルマにするためのこだわりがトコトン詰まっているぞ。
ダッジ自らがチューニングしたハイパフォーマンスグレードは必見!
【概要】
2019年型ダッジ・チャレンジャーR/Tスキャットパック・ワイドボディと、2018年型ダッジ・チャージャー・デイトナ392の2台の高性能マッスルカーにフォーカス。どちらも392 HEMIエンジンとブレンボ製ブレーキを標準装備し、トップスピードとパフォーマンスを求める人におすすめだ。
トップスピードで時速約320キロオーバーを目指した「究極のチャレンジャー」
【概要】
2019年型ダッジ・チャレンジャーSRTヘルキャット・レッドアイ・ワイドボディを紹介。6.2L V8 HEMIエンジンとスーパーチャージャーを搭載した高性能マッスルカー。
この車は「究極のドラッグレーサー」を目指し、デザイン、性能指標(KPI)、パワー、耐久性、コストのバランスを取る上で直面した課題について根掘り葉掘り聞いているぞ!
参考になる!ビンテージでも快適性能を求めるワガママオーナに
【概要】
大幅な改造が施された1970年型ダッジ・チャレンジャーにフォーカス。ビンテージの外観を残しつつ、現代の技術でアップデート。アメリカンビンテージと現代車の利便性を併せ持つ、完璧な "レストモッド "スタイルの魅力を語っている。
ダッジ・チャレンジャーカスタムまとめ
今回はダッジ・チャレンジャーのカスタムにフォーカス。人気のカスタムの部位や、カスタムをする上で確認するべきポイント、こだわりまくった、個性あふれるオーナーたちのご自慢車を紹介してきた。
きっとあなたも、じわじわ愛車をカスタムしたいという気持ちになってきたんじゃないだろうか。
ダッジ・チャレンジャーのカスタムは多種多様。どこにこだわるかもオーナー次第。あなた好みのカスタムの参考が見つかるはず。
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場