2011 TOYOTA TUNDRA SR5 / 2014 CHEVROLET SILVERADO
SLAMMED TRUCKIN’
BUILT FOR THE AMERICAN CUSTOM STYLE
ピックアップトラックのカスタムに関しては「HIGH & LOW」、つまりリフトアップか、ローダウンかの二択に迫られる。流行りのオフロードスタイルを選択すればリフトアップだが、フルサイズのボディを低く見せるのも迫力満点。ここに取り上げる2台のトラックは後者を選択して魅せることに専念。
フォード・F‐150ラプターを筆頭に、メーカーのラインナップにオフロードに特化したモデルが並ぶほど注目されているオフロードスタイル。もちろんそれらが派生してカスタムパーツも潤沢に出揃い、今やどうやって差別化を図ろうかと頭を悩ませる始末。
それとは対照的に、トラックにはもう一つカスタム手法がある。それはロワードだ。こちらも極めればロワードの限界点であるボディと地面を着地させることだって可能ではあるが、それはあくまで究極の奥義。たとえそこまででなくとも落として魅せることは十分に叶えられる。それを体現するのがこの2台。
2014年型シルバラードはロワード手法としてはベーシックなDJMのドロップキットを用いてフロント4、リア6インチ車高を落とし、その足もとには24インチのクロームリムをセットして、スタイリッシュに仕上げている。そしてもう一方のタンドラはというと、ビジュアルはまさにオフロードスタイルなのだが、ロワードしているといった変わり種。何しろベースはSR5の4WDで、なおかつTRDオフロードパッケージというからなおさらだ。それに違わぬようオフロードスタイルを高めるメイクを施してきたのだが、車両を購入して半年後にはその足回りを捨て去って、エアリフトパフォーマンスのエアサスをインストールしてしまったそうだ。
ロワードにおける正統派と異端児。魅せ方は違えど、個性を存分に発揮している両車。それをサポートしているが、神奈川県寒川町に拠点を構えるエムテックガレージ。アゲだろうとサゲだろうと、スタイルを問わずメイクを請け負う頼れるショップ。今度はどんなスタイルを見せてくれるだろうか。
2014 CHEVROLET SILVERADO
ベースはシルバラードだが、フェイスはユーコンへと移植されている。これには納車に至るまでに数年を要したエピソードが関係しているわけだが、結果的にはこのフェイスにしたことでオンリーワンなスタイルを実現できた。エンジンはV8ではなくV6であるため、燃費がもの凄くいいと絶賛。ホイールはIROCの24インチ、トノカバーはロールアップタイプを装着。
車高を落とす手法として、ここ最近は数多くのパーツがラインナップしているが、ただ単純にロワードするのであればもっともベーシックな手法が一番であり、金額も節約できる。このシルバラードはDJMのドロップキットをインストールしてフロント4、リア6インチダウンさせている。
2011 TOYOTA TUNDRA SR5
フロントにはブルバーをあしらっているが、グリルやバンパーに合わせてクロームタイプをセレクト。さらにLEDバーはブルバーにだけでなくルーフにも装備。20インチのRBP・66RHK-5ホイールに33インチのMTタイヤを組み合わせ、マフラーはギブソンへと換装。
ボンネットやトランクゲート、そしてボディの両サイドにはピンストが施され、真っ白なボディにアクセントをプラス。何やら見覚えのあるこのスカルは、本誌主催イベント「amZ」のアワードで提供しているラジオフライヤーにも描いてくれているグランドアーツの三村氏によるもの。
ベースは4WD でTRDオフロードパッケージの足回りを装備していたが、それを捨て去ってAir Lift Performanceのエアサスを用いてロワードを施している。真っ赤なスウェイバーはその名残。リフトアップではお馴染みのアイコン製アッパーアームだが、ロワードでも調整能力の高さを発揮。
このタンドラにはAir Lift Performanceのエアサスをインストールしているが、そのユニットはベッドに設置。スペース的にもここが最善の設置場所ではあるものの、トラックであるため積載性を犠牲にしない様にできる限り前方に配置することで、ご覧のとおりたくさんの荷物が積める。
フロントにはブルバーをあしらっているが、グリルやバンパーに合わせてクロームタイプをセレクト。さらにLEDバーはブルバーにだけでなくルーフにも装備。20インチのRBP・66RHK-5ホイールに33インチのMTタイヤを組み合わせ、マフラーはギブソンへと換装。
OWNER:バディー(2014 CHEVROLET SILVERADO)
OWNER:番長(2008 TOYOTA TUNDRA SR5 )
THANKS:M TECH GARAGE
TEL:0467-40-4927
PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2020年 12月号掲載
この記事へのコメントはありません。